【全校】いろいろ みなさんにご紹介したい記事と画像がたくさんありすぎて,,,。 ダイジェストで画像だけお伝えします。 学校をまわっていると,素敵な場面,感謝の場面,思わず笑顔になる場面等々に出会います。 畑っ子の教育に関わる学校教職員にはひたすらに感謝の気持ちでいっぱいです。 そして,いつも私たちを笑顔にしてくれる畑っ子にも「ありがとう」です。
【3年】犬って何? 畑っ子3年生です。 国語辞典使い方の勉強中でした。 みんなとっても楽しそう!! 「え~,どこ???」「あった,あった。」 あちらこちらから声が上がります。 ちなみに,「犬」なんて言葉を調べるとなんて書いてあるんでしょうね。 皆さんなら「犬」をどのように説明しますか? 学研の学習国語辞典では, 「古くから人にかわれている動物。においや音をするどく感じるので,家の番や狩りなどにつかわれる。」とありました。 調べることってわくわくするんでしょうね。
【2年】本と苗 畑っ子2年生です。 最近,画像がたまっていまして,記事2つ紹介です。 「校長先生,2年生,本大好きなんです。」 「朝読書も静かに夢中になって読んでいるんです。」 「子どもたちには本に触れる時間をちゃんととってあげたいんです。」 うんうん,大切なことですよね。 そして,下が「生活科」の苗植えの様子です。 自分が選び,自分たちで買ってきた苗を大事に大事に植えていました。 地域コーディネーターのお力もお借りしての活動です。 大きくなったら,みんなでお料理して,みんなで楽しく食べることができるいいですね。
【4年】自ら治める 教頭先生の社会科の授業です。 社会科が大好きな畑っ子4年生が多いらしいんです。 「教頭先生のあのまったりとした雰囲気ですかね,,,?」 いやいや授業でしょう!! この日は,タブレットを使って都道府県パズルをやっていました。 集中している様子が伝わってきますね。 下の写真です。 畑っ子4年生はこんなイベントを自主的に計画して,楽しいクラスづくりをしているんですよ。 クラスを過ごしやすくするために毎日活動する係活動ではないんです。 こういう活動が子どもたちの自主性,自治性を高めるんですよね。 素晴らしい!