学校日記

【全校】情熱と行動力










今年度の畑野小学校は,「縦割り班活動」の充実を掲げています。
早速先生方が活動を展開してくれています。
本当にありがたいことです。

はじまったばかりですので,まだ不慣れなこともあったでしょう。
でも,理念や方針を共有したら,まずはやってみる!
これこそが大事なことであり,尊いことだと私は思っています。
畑野小学校の先生方には,そういう情熱と行動力があります!

どんなに崇高な考えをもっていても,行動しなければ何も変わらない。



2023年06月07日

【下学年】キッズ・イングリッシュ







放課後子ども教室の様子です。
畑野小学校では,1~3年生を対象に「キッズ・イングリッシュ」の活動を行っています。
地域コーディネーターはじめ,地域のボランティアの皆さん,そしてエミリー先生のご協力をいただいています。
畑っ子のためにお力添えいただき,ひたすらに感謝しています。

いつ見に行っても,いつも畑っ子の笑顔にあふれている「放課後子ども教室」です。
畑っ子,そして教職員は,いつも保護者・地域の皆様に支えられています。



2023年06月07日

【1年】何作っているの?












畑っ子1年生の算数と図工の授業です。
算数の授業では,ドリルを使って勉強していました。
ドリルの①を指で押さえて,ドリルノートの①を押さえて,などと,丁寧に分かりやすく指導していました。
これなら子どもたちも安心ですね。

図工の授業では,色とりどりの画用紙を使って,壁のようなものを作っていました。
題材名が分からなくてすみません,,,。
ここでもしっかり先生の話を聞いて,とっても楽しそうに活動していました。
「これ,何作っているの?」
って聞いてみてくださいね。
きっと,楽しそうに嬉しそうに話して聞かせてくれることでしょう。



2023年06月06日

【4年】いや~,立派ですね。












畑っ子4年生です。
社会科の授業中,班で分かれて勉強を進めようとしたとき,人数が5人の班ができたんです。
そのとき,5人のうちの1人が黒板に背を向けて座ることのないように机を配置させたのです。
しかも,パッと班で分かれて学習に集中することができる!
いや~,立派ですね。

下は算数のテストのときの様子です。
テストプリントを子どもたちに手渡す際,
「はい,どうぞ。」と言って先生が渡すと,
「ありがとうございます。」と言ってから子どもたちが受け取っていました。
いや~,立派ですね。

さらに,
「プリントの表と裏に名前と名簿番号を書きなさい。書いた人は鉛筆を机の上に置きなさい。」
の先生の一言で畑っ子全員が名前と番号を書きました。
ビッシと明確な先生の指示。
しかも,ちゃんと番号を書かせる。
いや~,立派でした。



2023年06月06日
» 続きを読む