【全校】仲間とチャレンジ 20分休みの「縄跳びチャレンジタイム」の様子です。 本番は14日(火)の5・6時間目です。 ご都合のつく保護者の皆様,地域の皆様,ぜひぜひご来校ください。 畑っ子の熱いパフォーマンスに声援を送っていただけると嬉しいです。
【1年】没頭する畑っ子1年生 畑っ子1年生です。 1組は国語の時間かな~? 没頭して丁寧に丁寧に作業を進めていました。 きれいな文字で書いていてビックリ! 2組は生活科の時間かな~? 紙皿で風車を作っていました。 無言で作業に没頭する姿にビックリ! なかなか思うように回らずに悪戦苦闘していました。
【5年】地産地消100% 佐渡愛100%③ いや~,美味しかったです。 最高のごちそうでした。 「校長先生,ブリ大根もう3回おかわりしました。」 「校長先生,もううちのお母さんがうらやましいって言っていて,刺身用のタッパ持たされました。」 おまけに,のぞきにきた畑っ子1年生が, 「いいな~,,,。早く5年生になりたい。」 ですって。 そして,プロジェクトチームリーダーの組合長様からは, 「校長先生,みんなで挑戦して本当によかった!やればできるだね。」 これまでお力添えいただきました,プロジェクトチームの内海府漁業協同組合長様,農政課の皆様,給食センターの栄養士さん,当校の食育担当の先生,そして生産者の皆様,本当にお世話になりました。ありがとうございました。
【5年】地産地消100% 佐渡愛100%② 畑っ子5年生が取り組んだ「地産地消100% 佐渡愛100%」の活動の様子です。 以前も少しお伝えしましたが,調味料から全ての食材が佐渡産です。 砂糖の代わりに「はちみつ」を使ったり,お醤油の代わりに「味噌のたまり」を使ったりしたんですよ。 プロジェクトチームの「絶対佐渡産100%」へのこだわりと,使命感を伴う志と情熱がひしひしと伝わってくる献立でした。 子どもたちからは, 「佐渡ってすごい!」 っていう声が聞こえてきました。 繰り返しますが,畑っ子には,佐渡を畑野を愛してほしい。 佐渡に畑野に誇りをもってほしい。 その一念です。