![](../img/IMG_4101.jpg)
![](../img/IMG_4102.jpg)
![](../img/IMG_4105.jpg)
![](../img/IMG_4107.jpg)
個別懇談会中,図書室で勉強していた畑っ子6年生との会話。
「おうちの人を待っているの?」
「はい,そうです。校長先生,私の『わくわくデー』の課題見てください。『わくわくデー』すっごく楽しいですよ。この前はアップルパイ作ったので,また次の『わくわくデー』で何か作ろうかなって思っています。」
「すごいね~。ちょっとノートの写真撮ってもいい?ホームページで紹介するね!」
今までの宿題の在り方を全面的に見直して,この2学期から取り組み始めた週3日の「わくわくデー」。
子どもたちにも,先生方にも大好評です!
読書(マンガを含む)をしたり,お料理をしたり,体を動かして遊んだり,お絵描きしたり,プラモデルを作ったり,俳句や詩をつくったり,けん玉や編み物したり・・・。
子どもたちが,自立的・創造的に学ぶ姿をこれからも大切にしていきたいものです。
おっ!!!!!
「宇宙兄弟」がついに借りられました!