![](../img/IMG_4683.jpg)
![](../img/IMG_4686.jpg)
![](../img/IMG_4687.jpg)
![](../img/IMG_4690.jpg)
![](../img/IMG_4691.jpg)
![](../img/IMG_4697.jpg)
![](../img/IMG_4698.jpg)
![](../img/IMG_4699.jpg)
![](../img/IMG_4702.jpg)
畑っ子2年生です。
発育測定の後,ゲーム・ネット依存に係る保健指導が行われました。
この3年間,畑野小学校のゲーム・ネット使用時間は喫緊の課題であるとして,様々な取組,教育活動を行ってきました。
なかなか成果が上がりにくく,むしろ低下の一途をたどるゲーム・ネットに係る調査・実態において,なんと畑野小学校では・・・。
「平日1日にインターネットの閲覧やゲームはどれくらいしますか?」
の問いに対して,2時間以内と回答した保護者の割合は,
令和4年7月:37%
令和5年7月:67%
令和6年7月:80%
と,驚異的な成果をあげたのです。
子どもたちとの実態とのギャップはありますが,これはなかなか出ない数値ですし,何より保護者の皆様の意識の高まりが感じられ,とても嬉しく思っています。
全てはかけがえのない畑っ子のためです。
子どもたちの心身の健全育成のために,学校は決して諦めず,根気強く指導を続けます。
ご家庭のご理解とご協力も引き続きよろしくお願いいたします。